- つい
- I
つい(副)(1)そうする気持ちのないままに, そのことをしてしまうさま。 思わず。 うっかり。
「腹が立って~怒鳴ってしまった」
(2)そうしようという気持ちがありながら, しないでしまうさま。「気の毒で~言いそびれる」「~忙しさにかまけまして」
(3)距離・時間などが非常に近いさま。 すぐ。「~そこまで出かけました」「~今し方」
→ ついしたIIつい(接頭)〔動詞「突く」の連用形「突き」の転〕動詞に付いて, その動作を強めたり, 瞬間的に行われる意を表したりする。III「~くぐる」「~ヒザマヅイテ/天草本平家 3」
つい【対】※一※ (名)(1)二つそろって一組となるもの。 そろい。 ペア。「~になる」「~をなす」「~の着物」
(2)「対句(ツイク)」に同じ。※二※ (接尾)助数詞。(1)二つそろって一組になっているものを数えるのに用いる。「蝋燭(ロウソク)立て一~」
(2)衣服・調度などの一そろいを数えるのに用いる。IVつい【終・竟】※一※ (名)(1)つまるところ。 最後。 はて。「~のすみか」「~のたのみ所/源氏(帚木)」
(2)命の終わり。 死ぬこと。「~の煙」
→ ついに※二※ (副)「ついぞ(終)」に同じ。「先方でも, ~音信をしないもんですから/婦系図(鏡花)」
~の煙(ケブリ)火葬の煙。「いかにせん~の末ならでたちのぼるべき道もなき身を/続拾遺(雑下)」
~のすみか最後に落ち着く所。 死ぬまで住む所。「これがまあ~か雪五尺/七番日記」
~の道あの世への道。 死出の道。「~昨日は過ぎぬ今日も又よもと思ふぞはかなかりける/続古今(哀傷)」
~の別れ最後の別れ。 死別。「世の事として, ~を逃れぬわざなめれど/源氏(椎本)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.